-
イクメンの時代、次はママメン
2010年のユーキャン新語・流行語大賞に、「イクメン」もトップ10にはいりました。説明するまでもないかと思いますが、育児をする男性のことです。 子育てを楽しむ、タレントのつるの剛士さんが受賞を受け、「これからは奥さんを応援する男性ということで... -
初めての赤ちゃん連れ箱根旅行 (4) 三河屋旅館
赤ちゃんプランがあること、口コミの評判もよいこと、事前問い合わせの際の対応のよさから、小涌谷にある三河屋旅館さんに泊まりました。 赤ちゃん連れ歓迎の宿でありながら、上質な空間、おもてなしをしっかりと保っているところがすばらしいです。赤ちゃ... -
0歳児プロブレムに発展しないように
乳児の育児中、とくに生後半年まで、わが家では夫婦喧嘩が出産前より増えました。 たとえば、子どもの具合が悪いときにどんなタイミングで病院に行くのか、泣いたときにどう対応するのか、母乳なのかミルクなのかなど、ありとあらゆる場面で考え方が違った... -
赤ちゃんの虫歯予防
うちの息子、下前歯2本に続いて上前歯2本がはえてきました。 でも、歯みがきしようとしても、なかなか歯に触らせてくれません。赤ちゃん歯ブラシを買ったのに・・・。お風呂の中でなら比較的嫌がらずに歯に触らせてくれるので、今のところガーゼで拭き拭... -
0歳児のパパ(になる人)、ママ(になる人)へ
夫婦間の0歳児プロブレム、AERA 2010年11月29日号の一記事です。うちも思い当たることがあるので、おそらく多くのご夫婦もことの大小はあれども経験があるのではないかなと思います。 AERA 2010年11月29日号 http://publications.asahi.com/ecs/detail/?... -
出産にかかる費用と就労(継続)支援
厚労省社会保障審議会医療保険部会が、出産育児一時金を42万円に恒久化する方針を出しました。私も今年、42万円の支給を受けてありがたかったです。 でも・・・ 出産に至るまでに私はいくらのお金を払ったのか? 妊娠・出産にかかる費用は、病気... -
保育園申込と幼保一体化
先日、区役所で保育園の入所申込みをしたのですが、そのときに窓口で言われたひと言に、いまさらながら愕然としてしまいました。 「幼保一体化施設については、保育課が担当ではありませんので、教育課に聞いてください。」 さらに、保育園と幼保一体化施... -
風邪ひき赤ちゃん離乳食 【かぶミルク粥】
おなかにやさしく、ほんのり甘い香り!【 かぶミルク粥 】 写真がうまく撮れていませんね。ごめんなさい。 おなかの調子が悪いとき、風邪で元気がないとき 一皿で、栄養バランスOK(炭水化物、タンパク質、ビタミン) かぶのやさしさとミルクの甘さ ... -
転職したい気持ちの根っこにあるもの
転職したいとのことで相談にいらした、Aさん。はきはきした口調が印象的な30代女性です。小学生の男の子と女の子のお母さんでもあります。短大卒業後、正社員の事務職として就職し、出産を機に30代前半で退職。1年半前に派遣で仕事復帰をし、現在、総務事... -
初めての赤ちゃん連れ箱根旅行 (3) バーベキュー
箱根湯本駅から徒歩5分の山の上にある「Go ! Go! Wimpy」は、赤ちゃん連れにとても親切なカフェ&バーベキューテラスです。お手頃価格で肉もシーフードも野菜も新鮮でおいしかったです。一番のオススメポイントは、親切なスタッフの皆さんです! 【写真】...