-
出産・子育て・両立
大人のリカレント教育が子どものキャリア教育につながる
子どもの将来を支えるキャリア教育は、大人の目的志向と学び続ける姿勢にかかっている。だから私は、大人のなかでも女性・母親の活躍支援、リカレント教育にこだわってきました。子どもにとって、一番身近な親・保護者が、仕事や家庭・地域で輝いているこ... -
出産・子育て・両立
我が家の夏休み”小1の壁”の乗り越え方
息子が小学校1年生になって、最初の夏休み。始まる前に想像していた一番の難関は、毎日のお弁当づくり。でもお弁当は、私がお弁当用の買い物を工夫することと、毎日ちょっと早起きすればいいだけのことで、大したことはなかった。実際の一番の難関は、ラジ... -
出産・子育て・両立
家庭科教諭の話にえっ!本当?! 我が子の結婚は?
今日はこどもの日。元気に成長して欲しいと思います! 先日、高校の家庭科教諭をされている方とお話をする機会があり、びっくりしました。このような生徒が少なくないとおっしゃるのです。 野菜の名前がわからない(まぁ、これは想定内) 缶詰が開けられな... -
仕事・キャリア
グループディスカッション(集団討論)を楽しもう!
都立高校の推薦入試、大学入試や就職試験で、取りいれられている「グループディスカッション(集団討論)」。文部科学省の方針からも、平成28年度以降の大学入試からさらに導入が進むことになりそうです。また高等学校教育でも、これまでの「主体的・協働... -
出産・子育て・両立
就職力・働く力につながる学校教育とは?
大学でキャリア・就職支援の仕事をしていると、学生から学業の話を聞く機会が多いのですが、どんどん進化している大学・教授と変わらない大学・教授の二極化が起こっていると感じています。 進化している大学の例 知識習得は個人(自宅学習)、授業は質疑... -
仕事・キャリア
大卒3年目までの離職率を下げるためにできること
大学での就職支援をしていると、日本の大学生は勉強しないという印象はありません。それどころか、講義への出席率は高く、まじめにノートをとり、通学の電車中で文献を読んだり、テストの勉強をしたりと、高校の延長腺でいえば、とても勤勉です。(もちろ... -
出産・子育て・両立
都立高校推薦入試に集団討論が導入されました
平成25年度東京都立高等学校入学者選抜の「推薦に基づく選抜」で、集団討論が導入されました。 私は都内の4大学で、就職支援・キャリアアドバイザーをしていますが、大学4年生の5月頃に「グループディスカッションが苦手なんです・・・」という相談を... -
出産・子育て・両立
学校基本調査と就労支援
大学で就労支援をしていると、3月は否が応でも「学校基本調査」を意識させられます。というのは、大学にとって、就職率の維持・向上は、学校経営(受験者数、入学者数)に直結するため、卒業する4年生のうち就職活動を続けている方へのフォローに力を...
1