-
大人のリカレント教育が子どものキャリア教育につながる
子どもの将来を支えるキャリア教育は、大人の目的志向と学び続ける姿勢にかかっている。だから私は、大人のなかでも女性・母親の活躍支援、リカレント教育にこだわってきました。子どもにとって、一番身近な親・保護者が、仕事や家庭・地域で輝いているこ... -
やり方を押しつける上司・部下の考えを尊重してくれる上司
上司がせっかくいいアドバイスをしていても、部下が押しつけられている、責められているように感じてしまっていることがあります。また、上司から言われえることは絶対的なアドバイス(命令)だと感じていると、部下は考えることもしなくなります。 せっか... -
飛行機から眺める日本の美しい風景
初めて羽田⇒宮崎便に乗りました。日本地図で見るのと同じ地形・風景を見ることができ、子どものころから地理好きな私にとって、すごく楽しいフライトでした。 子どもの地理の学習にもいいですね。その場合は、高い勉強代に見合うように、事前に地図で入念... -
ワークライフバランスは葛藤というエネルギーがあって進化する
この写真のお地蔵さまのように、なんとなく上を向いて、肩の力を抜いて、気持ちにゆとりをもって生きていきたいと思うのですが。 現実は、、、 子どもが私の言うことを聞かないと「ああ、独身がよかったなぁ」、仕事が忙しくて気持ちに余裕がなくなり子ど... -
新入社員さん、教えてもらう、助けてもらうのも能力です
桜の硬いつぼみが少しだけほころんできました。卒業式に向かう大学生の皆さんの晴れ晴れとした表情をみて、私まで新鮮な気持ちになりました。新入社員は、お正月と同じくらい、新たな気持ちやあらためて自分を振り返る気持ちを呼び起こしてくれる、貴重な... -
両立応援♪”三種の神器”夕食づくり
夕食づくり。手をかけたいけれども、時間がない!というストレスの原因でもあります。私のストレスを減らしてくれたのが、石焼きいも黒ホイル、土鍋、電気圧力釜。気が楽になっただけでなく、手間が減ったのにおいしい夕食の時間が増えました! 石焼きいも... -
基本動作の徹底が信頼につながる
そろそろ新入社員研修や受け入れの準備をされている方が増えてくる頃かと思います。「ビジネスマナー」と「基本動作」は信頼の第一歩ですね。宅配業者の配達員さんの「送り主」「届け先」の確認のしかたは「基本動作の徹底が仕事の質を決める、信頼につな... -
企業への気持ちが離れた表現と距離が縮まった表現
企業理念などに耳障りのいいことをたくさん書いている企業でも、ことばの端々にその会社の本性が見え隠れすると私は思います。 「お客様を第一に」「お客様を大切にします」よく見ることばですね。こちらの写真は、お客様第一を謳っている企業のビルの入り... -
両立応援♪”三種の神器”家電でアレルギー対策
仕事と子育ての両立と言えば、時間に追われる!どこの手を抜くか?!というせめぎ合い。子どもにアレルギーがあるので洗濯物も布団も外干しができない、掃除をしなければアレルギー症状が出る、本当に困ります。 この悩みを解決してくれたのが、 Rinnaiガ... -
インターネット時代の採用:情報を疑う求職者の心に届くメッセージを!
大学生の就職相談、女性の再就職相談を受けていて気になることは、企業から発信される情報(メール、メッセージ、ダイレクトメール)に振り回され過ぎてしまっていることです。振り回されている人は情報を鵜呑みにし、振り回されることに疲れた人は情報に...