-
熱中症対策:子供は一気に冷やさない
今日、朝保育園に子供を送りに行ったとき、ベテラン保育士さんと熱中症の話になりました。 「お父さん・お母さんは熱がでたときや熱中症の不安を感じたとき、冷やす必要があることはわかってるけど、冷やし方を知らない人が多いんですよ」 冷やし方なん... -
心が忙しくなると思い返すことば
「光っている人は、遠くからでも必ず光って見える。」大事にしていることばの一つです。私が新入社員だったとき、同じ課にいた大先輩の女性から教えてもらいました。 彼女からもう一つ教えてもらったことがあります。「仕事に一生懸命になりすぎると、... -
遊びからみる子どもの成長
保育園に子どもを預けると、子どもの成長を見逃してしまうのではないか・・・と、仕事への復帰を迷うママがいらっしゃいます。確かに、24時間365日ずっと一緒にはいられなくなるので、「初めての○○」を見逃す可能性は否定できませんね。一方で、保育園で... -
何にこだわって仕事を選ぶか
「お母さんは、給食のおばちゃんをやるんだよー!」 Cさんは再就職が決まったとき、そうお子さんに話したそうです。 Cさんは、短大卒業後、地元の金融機関で事務職として働いていました。出産のために退職し、二人のお子さんの育児に専念してきました... -
遠足用お弁当とリュックサック
保育園の遠足が中止になりました。リュックサックもミシンでつくったし、お弁当もつくったし。せっかくなので、ブログでご紹介します 。 まず、お弁当から。1歳2ヶ月児、食欲旺盛、前歯上下4本ずつしかないのに、美味しければ気合で食べる息子。メニュ... -
一升餅と1歳の誕生会
息子の1歳の誕生会。うちは、息子に一升餅を背負わせ、親族を招いて餅パーティーをしました。手抜きな私としては、「手軽に美味しく楽しもう!」、気負わずにお祝いしました。 一升餅は、実家の近所の和菓子店でついてもらいました。両手いっぱいに乗... -
息子を保育園に預けて感じていること
うちの息子は、この4月(1歳1ヶ月)から保育園に通っています。こどもの日を前に、保育園で鯉のぼりをつくって帰ってきました。 この鯉のぼりを振り回して、部屋を歩きまわる時の誇らしげな顔といったら!あそこまで誇らしげな表情をみたのは、初めてで... -
鯉のぼり 部屋で元気に泳いでいます
男の子が生まれたら、鯉のぼりに五月人形。わが息子は2度目の節句を迎えます。大きな声では言えないのですが、初節句でおじいちゃんがはりきって買ってくれた「大きな」鯉のぼりは、今年は眠ったままなのです。 うちで今年も元気に泳いでいるのは、室... -
子育てを楽しみながら、同時に仕事のスキルアップも!
私は、産休・育休期間中は仕事モードになれないものだと諦めの気持ちで過ごし、一方でブランク期間が積み重なっていくことに不安を感じていました。 先日、「新編 シアーズ博士夫妻のベビーブック(シアーズ夫妻著 主婦の友社 2000年)」を読んでいてふと... -
心の奥底にひっかかっていた気持ち
再就職活動を始めたいとのことで相談にいらした、Bさん。明るい笑顔、柔らかな物腰の20代女性です。11ヶ月になる男の子のお母さんでもあります。大学卒業後、正社員の営業職として就職して5年目、妊娠中に夫の転勤にともない退職。初回ご相談の概略をお伝...