- 
	
		  子どもと工作【ちぎり絵】私、昔から工作好き。小学校4年生のとき、担任の先生から「あなたはアイディアはいいけど、技術が伴わない」と言われたことが、かなり心理的ダメージ(苦笑)。でも、そんなことにはめげません!だって、今の時代はパソコンが技術面をカバーしてくれますか...
- 
	
		  我が家の夏休み”小1の壁”の乗り越え方息子が小学校1年生になって、最初の夏休み。始まる前に想像していた一番の難関は、毎日のお弁当づくり。でもお弁当は、私がお弁当用の買い物を工夫することと、毎日ちょっと早起きすればいいだけのことで、大したことはなかった。実際の一番の難関は、ラジ...
- 
	
		  仕事に対する誇りあふれる迎賓館赤坂離宮迎賓館赤坂離宮が2016年4月から通年公開されるようになりました。赤坂に事務所があるご縁だと思い立ち、私は、2月の事前公開のときに見学してきました。 写真撮影禁止の本館内には、迎賓館赤坂離宮で行われたこれまでの外交の写真が数々展示されています。...
- 
	
		  両立は子どもの健康づくりから【戸塚西公園】横浜は丘陵の街。横浜市戸塚区(JR戸塚駅からドリームハイツ方面へバス15分)戸塚西公園は、山の傾斜を利用した子どもたちの体力づくりにうってつけの公園です! 山の上の公園のふもとに(バス停から公園に向かう途中に)、生協のスーパー(ハーモス深谷)...
- 
	
		  将来の妊娠のために~「プレコンセプションケア」妊娠前の健康管理※プレコンセプションケアの注目度が上がり、プレコンセプションケアが全国の病院に広がってきています。2022年10月18日追記 晩婚化が進み、初産年齢もあがっています。私も34歳で結婚し、初産は37歳です。 結婚する前から、できるだけ早く子どもをつくるこ...
- 
	
		  子どもの就活に親がしてあげられること2017年卒(大卒)の就活は、昨年12月に始まった外資系企業、ベンチャー企業、インターンシップ参加企業(先行採用)、そして3月に始まった上場企業の内定がほぼ出そろい、一つの山場を終えました。2016年卒よりは短かくなったものの、2015年卒よりはまだま...
- 
	
		  バーベキューの子ども人気メニューは「肉巻きおにぎり」これまで子どもとバーベキューに行き、一番喜ばれたメニューが「肉巻きおにぎり」。形も楽しければ、焼けるのを待つ間の香りもいいのです!【作り方】まずは前日に自宅で作業。おにぎり串づくりです。ご飯を棒状に握り、割りばしを刺します。ラップで巻い...
- 
	
		  仕事と子育ての両立の悩みから仕事を辞める前に先日、長男の友達で、お母さんが専業主婦の女の子から唐突に、「どうして○○くんのお母さん(私のこと)は、お母さんなのにお仕事をしているの?」と聞かれました。身近に家事労働以外に職業労働をしている女性がいないと、そういう疑問をもつのでしょうね...
- 
	
		  ものづくりの魅力【君津製鉄所見学】先日、新日鐵住金(2019年4月に日本製鉄に商号変更)・君津製鉄所を見学してきました。まさか、製鉄所が見学できるなんて思ってもいませんでしたので、行くまでワクワクドキドキでした。 でも、集合場所に着いても、何も見えません(あれ?と思いまし...
- 
	
		  2015年は企業においてお節介の価値が見直された年だった!先日、あるシンポジウムでサントリーフーズのTOO活動の話が出てきました。隣の(Tonarino)お節介(Osekkai)おじさん・おばさん(Ojisan・Obasan)の略語です。日経新聞2015年12月18日の記事にも載っています。 最近、あるお客様から、冨山さんはそんな...



 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	