-
大井川鐡道・トーマス号に乗ってきました
子どもたちも私も大好きな機関車トーマス。そのトーマスたちが実際に走っているのが、静岡県にある大井川鐡道。10月に乗ってきました! 私が一番好きなヒロ!! 千頭駅トーマスフェアにて。 大井川鐡道の子連れ旅計画のワンポイント 大井川鐡道沿線はクレジ... -
違和感を覚える”ことば”を大切にする
世の中には、かっこいい”ことば”があふれています。読んでいる分にはそれほど気にならないのですが、それを自分で使ってみるとしっくりこないことが私にはよくあります。 生真面目すぎるんだよなぁと自分で自分の性格が嫌になることもありますが、、、キャ... -
交通安全・防犯教室とお巡りさんのチームワーク
先月7月17日(日)、渋谷区原宿警察署で行われた「夏休みに向けた交通安全・防犯教室」に子どもと一緒に参加しました。 交通ルールのポイント 防犯(万引きをした少年たちの紙芝居) この紙芝居を読んでくださったのは、警視庁少年センターの職員さん(相... -
2016年度「交通少年団」活動記録
児童が参加できる地域活動のひとつ、「交通少年団」。地域を守るお巡りさんの仕事を間近で感じることができ、かつ、交通ルールを学べる・身につけられる素晴らしい活動なのにも関わらず、個々の活動があまり広報されていないのがとても残念です。団員数も... -
わかりやすい「伝わる」文章:基本的なチェックポイント
この半年、例年以上にたくさんの方の文章を読みました。大学生の就活エントリーシート、企業の従業員意識調査の自由コメント、企業の社内論文。読んでいて思うことは、「もったいない。」なぜもったいないかというと、わかりにくい文章は、書いた人の能力... -
子どもと工作【ちぎり絵】
私、昔から工作好き。小学校4年生のとき、担任の先生から「あなたはアイディアはいいけど、技術が伴わない」と言われたことが、かなり心理的ダメージ(苦笑)。でも、そんなことにはめげません!だって、今の時代はパソコンが技術面をカバーしてくれますか... -
我が家の夏休み”小1の壁”の乗り越え方
息子が小学校1年生になって、最初の夏休み。始まる前に想像していた一番の難関は、毎日のお弁当づくり。でもお弁当は、私がお弁当用の買い物を工夫することと、毎日ちょっと早起きすればいいだけのことで、大したことはなかった。実際の一番の難関は、ラジ... -
仕事に対する誇りあふれる迎賓館赤坂離宮
迎賓館赤坂離宮が2016年4月から通年公開されるようになりました。赤坂に事務所があるご縁だと思い立ち、私は、2月の事前公開のときに見学してきました。 写真撮影禁止の本館内には、迎賓館赤坂離宮で行われたこれまでの外交の写真が数々展示されています。... -
両立は子どもの健康づくりから【戸塚西公園】
横浜は丘陵の街。横浜市戸塚区(JR戸塚駅からドリームハイツ方面へバス15分)戸塚西公園は、山の傾斜を利用した子どもたちの体力づくりにうってつけの公園です! 山の上の公園のふもとに(バス停から公園に向かう途中に)、生協のスーパー(ハーモス深谷)... -
将来の妊娠のために~「プレコンセプションケア」妊娠前の健康管理
※プレコンセプションケアの注目度が上がり、プレコンセプションケアが全国の病院に広がってきています。2022年10月18日追記 晩婚化が進み、初産年齢もあがっています。私も34歳で結婚し、初産は37歳です。 結婚する前から、できるだけ早く子どもをつくるこ...