-
遊びからみる子どもの成長
保育園に子どもを預けると、子どもの成長を見逃してしまうのではないか・・・と、仕事への復帰を迷うママがいらっしゃいます。確かに、24時間365日ずっと一緒にはいられなくなるので、「初めての○○」を見逃す可能性は否定できませんね。一方で、保育園で... -
何にこだわって仕事を選ぶか
「お母さんは、給食のおばちゃんをやるんだよー!」 Cさんは再就職が決まったとき、そうお子さんに話したそうです。 Cさんは、短大卒業後、地元の金融機関で事務職として働いていました。出産のために退職し、二人のお子さんの育児に専念してきました... -
息子を保育園に預けて感じていること
うちの息子は、この4月(1歳1ヶ月)から保育園に通っています。こどもの日を前に、保育園で鯉のぼりをつくって帰ってきました。 この鯉のぼりを振り回して、部屋を歩きまわる時の誇らしげな顔といったら!あそこまで誇らしげな表情をみたのは、初めてで... -
子育てを楽しみながら、同時に仕事のスキルアップも!
私は、産休・育休期間中は仕事モードになれないものだと諦めの気持ちで過ごし、一方でブランク期間が積み重なっていくことに不安を感じていました。 先日、「新編 シアーズ博士夫妻のベビーブック(シアーズ夫妻著 主婦の友社 2000年)」を読んでいてふと... -
心の奥底にひっかかっていた気持ち
再就職活動を始めたいとのことで相談にいらした、Bさん。明るい笑顔、柔らかな物腰の20代女性です。11ヶ月になる男の子のお母さんでもあります。大学卒業後、正社員の営業職として就職して5年目、妊娠中に夫の転勤にともない退職。初回ご相談の概略をお伝... -
自分のどんな力で社会に貢献するのか
今回の震災報道を通じて、たくさんの働く方々へのインタビューを拝見しました。どなたのお話も、仕事に対する思いがあふれていました。 スーパーの店員 「1日も早く、お客様に笑顔で買い物をしてもらいたい。」 自身も被災し、身内の方も行方不明の男性店... -
お母さん自身が主役の時間
昨日はひな祭り。息子を連れて子育て支援センターに行くと、”お母さんがお雛様になろう”という企画がありました。お母さんが頭にお姫様の冠 (天冠・てんかん)をつけて、子どもと一緒にお雛様飾りの前で写真を撮るという企画です。 子育てをしているお母さ... -
あなたの「仕事」は何ですか?
「会社員」「主婦」は職業名ですし、「事務職」「営業職」「企画職」は職種名ですね。自分の仕事を説明するために、一般的にはこれらのことばを使うでしょう。でも、今回はもう少し深く「仕事」とは何かを考えてみたいと思います。私が経験したことを例に... -
日本の母子手帳を変えようプロジェクト(博報堂)
※博報堂DYグループの「親子健康手帳」「母子健康手帳アプリ」等、いろいろなサービスに展開されています!博報堂DYグループウェブサイト⇒ https://www.hakuhodody-media.co.jp/column_topics/feature/csr/20170614_18066.html 「あなたにとって母子手帳と... -
自分の光をまずは自分が大切にする
子育て中のママのお話を伺っていると、「自分で自分の光を消してしまわないで欲しいな」と思うことが、しばしばあります。 たとえば 再就職したいけど、これまでしてきた仕事は大したことないし・・・ 家事と育児に追われて、専業主婦のここ数年、何にも...