-
携帯・スマートフォンにも対応【ファミリー・ワークバランス度 無料Web診断】
「ファミリー・ワークバランス度」無料Web診断(10問・2分)が、パソコンに加えて、携帯およびスマートフォンでもできるようになりました。ぜひ、ご利用ください。 なお、携帯電話は手元に端末がないため、ほとんどテストができておりません。不具合が... -
保育園に息子を預けていなかったころ
保育園に息子を預けていなかったのは、まだ1年前のことなのに、遠い昔のような気がするのは、不思議なものです。 産休明けに、勤務先が事業縮小で雇い止めになり、数ヶ月、専業主婦をしていました。でも、子どもが4ヶ月に入ったときに、ぼちぼちと仕事再... -
ファミリー・ワークバランス度 無料Web診断 公開しました
私たちは、「ファミリー・ワークバランス」をコンセプトにサービスを提供しています。「ファミリー・ワークバランス度」を手軽に診断できる無料Web診断(10問・2分)を公開しました。 つきあっていて結婚を考えはじめたお二人、子どもをつくろうかと迷... -
どうしたら聴きあい協力しあう家族に近づけるのか?
「ファミリー・ワークバランス~聴きあい協力しあう家族へ」 実際にはどうしたら、聴きあい協力しあう家族に近づけるのですか?というご質問をいただきましたので、近づく一歩目の部分をご紹介したいと思います。 結婚後の妊娠、出産、異動、昇進、転... -
「ファミリー・ワークバランス」に基づき夫婦戦略を立てる
共働き世帯は増え続けて、今や半数以上になっています。そういった現状のなかで、最近、「夫婦戦略」ということばを見かけるなと感じて、ネットで調べてみました。 稼ぐ妻・育てる夫―夫婦の戦略的役割交換 治部 れんげ (著) 勁草書房 (2009年4月20... -
男性以上のビジネスパーソンとしての自覚と責任を!
週刊東洋経済 2011年10月15日号 「女性はなぜ出世しないのか 悪いのは男?女?」 概要は東洋経済オンラインに。 → http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/2c69b242c748de6526a5105ee3c959f6/ 編集部からのコメントを読むと「ビジネ... -
「悪い情報」と「いい情報」、どちらを受け入れますか?
熱で保育園を休んでいた息子。夫が自宅で仕事をしながら、世話をしてくれていました。気になりながら仕事をしていると、職場に夫から電話がかかってきました。喘息のような症状で苦しそうなので、早く帰ってきて、病院の夜間診療に連れて行って欲しいと... -
共働きと病児保育
4月に保育園に入所して3ヶ月半。次々と風邪をもらってきては、発熱、中耳炎の疑い、発疹、咳 。すでに8回も通院しています。風邪のため保育園を休んだのは4日。共働きのため、夫婦でなんとかやりくりしていますが、いざという時に頼りにしているのが、... -
十人十色の決断・納得のプロセス
キャリアカウンセラーの仕事を通じて、たくさんの方の決断に立ち会ってきました。私が相談を受けるときに大切にしていることは、相談者自身に自分らしさを意識してもらうこと、そして私もその人らしさを尊重することです。 まず、相談者のこれまで考えて... -
心が忙しくなると思い返すことば
「光っている人は、遠くからでも必ず光って見える。」大事にしていることばの一つです。私が新入社員だったとき、同じ課にいた大先輩の女性から教えてもらいました。 彼女からもう一つ教えてもらったことがあります。「仕事に一生懸命になりすぎると、...