この記事は、作成日から10年経過しています。内容が古い可能性があります。またこの記事は、大幅なデザイン変更前に書かれたものですので、レイアウトが崩れている可能性があります。ご了承ください。
3月1日の(経団連加盟)企業の広報開始日を間近に控え、大手企業を希望しながらもほとんど就活が進んでいない人、大手企業を受けるつもりないし・・・とのんびり構える人もいることでしょう。
- まだ「自己分析」「業界研究」ができていない
- 「企業研究」と言われてもどの企業をどんなふうに調べたらいいかわからない
- 「やりたいことがない」「何に向いているかわからない」と思いなにもできずにいる
でものんびりしていると、中堅・中小企業の選考にも準備不足で間に合いません!
例年ですと、12月に企業の広報活動が開始されていたため、出遅れた人でも以下のように長期休暇を効果的に使うことができました。
- 夏休みに「自己分析」「業界研究」
- 12月に自分の出遅れ感に気づいた学生が、お正月休みに「自己分析」「企業研究」
- 春休みにさらなる「自己分析」「企業研究」と就職活動(業界、職種等)の見直し
でも2016年卒の学生さんは、12月からのさし狭まったタスク(会社説明会の予約、エントリーシート提出等)がなかったために、動いていない人が続出しています。使える長期休暇は3月(1ヶ月)。焦らずに、でも頑張っていきましょう!
では、何から始めたらいいでしょうか?まずは、身近で働いている(働いていた)大人に話を聞いてみましょう。例えば、、、
- 大学のゼミナールの教授・助手や先輩
- 大学のキャリアセンターの職員さん
- アルバイト先の上司や先輩
- 部活・サークルの先輩
- 親や親戚
- 大学のOB・OG
何を聞いたらいいのでしょうか?例えば、、、
- どんな仕事をしているのか
- どんな会社(社風、雰囲気等)で働いているのか
- どうしてその仕事(業界、職種)を選んだのか
- 入社1~2年目に働きながら感じていたことは何か
- 印象に残っている仕事はどのような仕事か
- その仕事をしていて、嬉しかったこと、苦労したけど成長したことは何か
- 辛いこと、大変なことでも頑張れるのはなぜか
- 今の仕事はやりたい仕事、向いている仕事だと思うか
- 私(=話を聞く学生)の性格等を踏まえて、向いていそうな仕事はあるか
自分一人で考えてみてもわからなかった、進まなかったのであれば、周りの人に協力してもらいましょう!
「やりたいこと」「向いていること」を急に探し当てるのは難しいことです。もしかしたら、働いている大人でも「本当にやりたいことはなんだろう?向いている仕事が他にあるのかもしれない。」と思いながら仕事をしているかもしれません。でも、その人が一生懸命働いているのはどうしてなのか、そこをしっかりと教えてもらいましょう。
そして、大人に話を聞くことを続けつつ、以下をやってみましょう。
- 自己分析
→ 面接の想定質問集をつかって、自分のどんな経験や性格を話したらよさそうか考える
→ 履歴書の項目にそって書いてみる
→ 考えてもわからなかったら、周りの大人やキャリアセンターに相談してみる - 業界研究・職種研究
→ 話を聞かせてもらった業界や職種のことをネットで調べてみる
→ 調べてもわからなかったら、周りの大人やキャリアセンターに相談してみる - 企業研究
→ 企業のWebサイト・採用ページなどをひと通りよみ、特に「募集要項・職種」「社員紹介」で仕事内容を理解する
→ 就活サイト(リクナビ、マイナビなど)のキーワード検索(業界、職種、企業規模・従業員数など)でヒットした企業を調べる
本当にやりたいこと、向いていることなのかは確信がもてなくても、「この仕事・会社で頑張りたい」と思える仕事・会社に出会えることを願っています。
コメント