-
中学生の手抜き弁当シリーズ【炊き込みご飯】
SNSでみるような手の込んだステキなお弁当はムリ、諦めも大事! ムリせず続ける!30分くらいでつくるお弁当 野菜を入れたバランスのよいお弁当って大変・・・ うちの母ちゃんは炊き込みご飯で手抜きしてますよ! 炊き込みご飯は冷めてもおいしいしね! 卵焼き... -
いつの間にか時間が経っているオフィス
2023年の仕事納めは、「いつの間にか時間が経っている居心地の良いオフィス」と言っていただけるよう大掃除。オフィスはお客様とゆっくり話す場所なので、PCやプリンター、ホワイトボード等はありますが、余計な物がありません。だから、すごく掃除が楽!... -
2022年2023年、ぐんっと進んだダイバーシティ・女性活躍、男性育休
2019年に「期待している人が辞めずに育つ 女性部下マネジメントの教科書(同文舘出版)」を出版して早いもので4年が経ちました。この4年で、育児・介護休業法改正、人的資本の情報開示義務等もあり、遅々として進まなかったダイバーシティがぐんっと進んだ... -
ブログをリニューアルしました
ブログをリニューアルしました。いろいろな機能があるので、少しずつ使ってみて、わかりやすく役に立つ情報をお届けしたいと思います。 これ、一番使ってみたかったんです! 意気込みはわかりましたので・・・早く、役に立つ話を待っています! おあとがよろ... -
「女性活用」から「女性活躍支援」、そして「ダイバーシティ、DEI」へ
女性活用の時代を経て、女性活躍支援に早くから取り組んできた企業は「ダイバーシティ、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)」の取り組み=経営課題・すべての人の課題=に発展しています。 企業の女性”活用”政策の大きな転換点となった「男女雇用機... -
実務家教員COEシンポジウムでのご質問「失敗の話が聞きたい」
2022年9月11日(日)「実務家教員COEシンポジウム 実務家教員としての生き方」に、発表者、パネリストとしてお招きいただき、日本女子大学リカレント教育課程担当講師・キャリアカウンセラーでの取り組みをお話しました。 パネルディスカッションのなかで... -
アルミ付き紙容器のリサイクルしていますか?
保存期間が長いジュース等に使われているアルミ付き紙容器。こちらの写真のような紙容器、開くと内面が銀色になっているものです(あらためて見ると、どちらも日本テトラパック製ですね。) 牛乳パック回収拠点(スーパーや自治体等)でも、アルミ付き紙容... -
今年も”もったいない”を減らしたい(ヒトもモノもコトも)
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 今年も”もったいない”を減らすことを目標に、仕事に取り組んでまいります。 2022年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2022年1月 毎年、しめ飾りは、生協(パルシステム)で「ささかみのしめ飾り(写真のリースタイ... -
オンラインセミナーのメリットを研修効果につなげる
コロナ禍で対面実施が難しくなったとマイナス面で語られることもありますが、オンラインならではの良さもあると実感しています。オンラインの良さの活かした研修・セミナーにしていきたいですね。 対面と比べたオンライン研修・セミナーのよさ 参加しやす... -
どんな会社かはちょっとしたところにすけて見える
先日、立て続けに気になる営業電話がありました。第一声からすごく明るい声でセールストークを展開してきたのに、営業商品をお断りすると・・・ 1人目:挨拶もなくいきなり電話を切った。 2人目:急に声が不機嫌そうになり、「そうですか、失礼します」と言っ...