-
子どもと一緒にバーベキューでパンを焼こう!
完成したパンはこちら!ちょっと焦げているのはご愛嬌^^;子どもの頃から、母が家でよくパンを焼いてくれた。生地の感触と焼けるのを待つ間のいい匂いとワクワク感は、今でも忘れられない思い出。おとなになって、パン教室に通って、パンづくりはそこそ... -
両立は子どもの健康づくりから【新宿中央公園】
春は子どもと外で遊ぶにはいい季節ですね!次男が0~1才のときは、トイレや食事、お昼寝など、いろいろなことが気になり、出かけるのがおっくうになっていた私。さすがに、子どもたちが5才と2才になったのであまり心配せずに出かけられるのが嬉しいです。... -
家庭科教諭の話にえっ!本当?! 我が子の結婚は?
今日はこどもの日。元気に成長して欲しいと思います! 先日、高校の家庭科教諭をされている方とお話をする機会があり、びっくりしました。このような生徒が少なくないとおっしゃるのです。 野菜の名前がわからない(まぁ、これは想定内) 缶詰が開けられな... -
お父さんが書いた?! 小論文・エントリーシート
ゴールデンウィークですね!大学生のなかには、企業のエントリーシート(ES)を仕上げるべく頑張っている人も多いことでしょう。表向きは、就活スケジュールが後ろ倒し(経団連Webサイト)になった今年の就活。外資系企業、ベンチャー企業は3年生の12月か... -
手抜き弁当でもいいでしょう(笑)
うちの子どもたち、保育園児なのですが、幼稚園型の幼保一元化に行っているために平日行事が多い。恵まれているのですが、遠足も多い。子どもも親も嬉しいのですが、遠足といえばお弁当。 ステキなキャラ弁をみては、スゴイなぁと思うものの、ズボラな私に... -
0才~大人まで 東京おもちゃ美術館(四谷)
東京おもちゃ美術館のWebサイトで「木育」ということばを知り、確かに暮らしに木が減っているな、と。うちにある子どものおもちゃもほとんどがプラスチックですし。東京おもちゃ美術館の「赤ちゃん木育ひろば」は0~2才までしか入場できないので、次男... -
仕事と妊婦の両立~仕事を頑張る力は夫婦の歩み寄りから生まれる
長男の妊娠はもう6年前になるけれど、妊娠中って、常にずっと、体が重くて、だるくて、眠くて辛かったな。だからといって、仕事の手を抜くわけにはいかないし。 なにより、夫がまったく理解してくれなかったのが、一番つらかった。仕事から帰って、ご飯を... -
小金井公園でワンタッチサンシェード
8年前、結婚当初に住んでいたマンションには、狭い部屋に不釣り合いな広いベランダがついていました。結婚したてのワクワク感に乗じて、ワンタッチサンシェードを買い、バーベキューをしてみようと夫と盛り上がったのですが、一度もバーベキューをすること... -
女性活躍の最大の敵は身内にあり
生まれてから大学生まで、男女を意識することは少なくなってきたのではないでしょうか?最近の小学校では、学級委員を始めとしたリーダーに、女の子が立候補することが多いとか。大学のゼミでも、就職活動でも、女の子の積極性は素晴らしいですね。 でも、... -
IKEA立川で楽しむ
4年前はIKEA船橋店、今回はIKEA立川店に行ってみました。うちは車を持っていないので、駅から近いことが出かける条件。どちらも駅から歩いて10分程度、店舗の大きなガラス窓からは電車が見えるので、子どもが大喜びです。特に、立川店はJR立川駅から立川モ...