-
女性のためのリカレント教育の意味と価値
私は、女性のためのリカレント教育を提供している、日本女子大学リカレント教育課程で、「再就職のためのキャリアアップコース」の必修授業「キャリアマネジメント1」の講師とキャリアカウンセラー(キャリア相談、再就職相談)をしています。 日本女子大... -
「後輩たちのためなら上位職を目指したい」という女性管理職の影響力
女性管理職や女性管理職候補を対象としたキャリア研修のなかで、「後輩たちのためになら上位職を目指したい」という声をしばしば聞きます。「後輩たちのため」という点が特徴的だと思いませんか?男性中心に形づくられてきた組織のなかで、自分たちがして... -
「一緒に考え、一緒に困る上司が、部下も組織も強くする。」
「一緒に考え、一緒に困る上司が、部下も組織も強くする。」 この言葉は、拙著「女性部下マネジメントの教科書」にスコラ・コンサルト創業者の柴田昌治さんから贈っていただいた推薦文ですが、その文章を読んでどのように感じるでしょうか? 「上司は答え... -
未来の出産に備えて なんでも挑戦、成長したい
20代30代の女性社員が対象のキャリア研修でキャリアプランを作成する際に、意見交換のためにグループワークをするのですが、その際、出産のタイミングについての悩みも語られます。女性は産む性であり、少なくとも産む前後は一時的にキャリアの中断を伴う... -
女性部下が育つ管理職の特徴
女性部下が育つ管理職には特徴があります。一番大きな特徴は、ジェンダーバイアス(性別で固定的に特徴を決めつけること、無意識の偏った見方、思い込み)をもたないようにされていることです。DEI経営、ジェンダーギャップ解消に向けた取り組みが進んでい... -
リーダーや管理職を目指してみたいと語る女性の特徴
若手女性対象のキャリア研修で、リーダーや管理職を目指してみたいと語る女性には特徴があります。相談できる先輩女性が身近にいることと、応援する上司がいることです。言い換えると、身近な女性(目標、ロールモデル)がリーダーや管理職はやってみたら... -
キャリアプランはありますが、子どもはいつ産んだらいいですか?
若手女性対象のキャリア研修のなかで、しばしば出てくる質問が「キャリアプランはありますが、子どもはいつ産んだらいいですか?」です。女性がキャリアを築くと子供を産みたがらなくなるという話がでますが、私はそう思いません。企業研修で会う女性たち... -
「両立パートナーシップ度診断(10問2分・無料)」リニューアル公開しました
夫婦(パートナー。以下、夫婦のみで表記。)でお互いのキャリアと子育てを両立、応援していきたい。そのためには話しあうことが大事といわれるけど、どうやって?と思ったときに。 2011年11月公開「ファミリー・ワークバランス度診断」を、「両立パートナ... -
中学生の手抜き弁当シリーズ【ジャーマンポテト】
SNSでみるような手の込んだステキなお弁当はムリ、諦めも大事! ムリせず続ける!30分くらいでつくるお弁当 野菜を入れたバランスのよいお弁当って大変・・・ ジャーマンポテトが好きだって言ったら、うちの母ちゃんはしばらくジャーマンポテトの手抜き弁当が... -
中学生の手抜き弁当シリーズ【ハンバーグ】
SNSでみるような手の込んだステキなお弁当はムリ、諦めも大事! ムリせず続ける!30分くらいでつくるお弁当 野菜を入れたバランスのよいお弁当って大変・・・ うちの母ちゃんはまとめて作って冷凍してあるハンバーグで手抜きしてますよ! ハンバーグには玉ね...
冨山佳代のブログ
キャリアコンサルタント冨山佳代が、仕事・キャリア相談の経験や子育てについて書いているブログです。