-
「ファミリー・ワークバランス」に基づき夫婦戦略を立てる
共働き世帯は増え続けて、今や半数以上になっています。そういった現状のなかで、最近、「夫婦戦略」ということばを見かけるなと感じて、ネットで調べてみました。 稼ぐ妻・育てる夫―夫婦の戦略的役割交換 治部 れんげ (著) 勁草書房 (2009年4月20... -
男性以上のビジネスパーソンとしての自覚と責任を!
週刊東洋経済 2011年10月15日号 「女性はなぜ出世しないのか 悪いのは男?女?」 概要は東洋経済オンラインに。 → http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/2c69b242c748de6526a5105ee3c959f6/ 編集部からのコメントを読むと「ビジネ... -
「悪い情報」と「いい情報」、どちらを受け入れますか?
熱で保育園を休んでいた息子。夫が自宅で仕事をしながら、世話をしてくれていました。気になりながら仕事をしていると、職場に夫から電話がかかってきました。喘息のような症状で苦しそうなので、早く帰ってきて、病院の夜間診療に連れて行って欲しいと... -
息子のうんちに透明なものが混じっていた
昨日の朝、息子のオムツを取り替えたとき、「あれ?」って思ったのが、透明なものが混じっていたことです(この文章の画面最下段におむつの画像がありますので、確認したい方のみご確認ください)。 なんだろうと思って、保育士さんに聞いたところ、 「... -
児童虐待-市町村の子育て支援に望むこと
今月もまた児童虐待の事件の報道がありました。毎日、満足げにご飯をほおばる息子のうれしそうな顔を見ていると、どうしてそんなことができるんだろうと思います。一方で、虐待に至るまでの親の気持ちの一端はわかるような気もします。 私たち夫... -
赤ちゃん連れレンタカー旅行 湯檜曽温泉なかや旅館
1歳6ヶ月、初めてのレンタカー旅行。息子は電車好きということもあり、電車のなかで騒ぐことはこれまでなかったのですが、今回は狭い車のなか。かつチャイルドシートに固定という状態にがまんできるかな?と不安もありました。最近は、ベビーカーのベル... -
息子が手足口病になった
今年は、手足口病が大流行とのことですが、うちでもかかってしまいました。。。ただ、手足口病じゃないか?と思って病院に行った一昨日は、診察してもらった結果すでにピークは過ぎていて、治りかけだといわれました。よって、特に治療することもなく終... -
赤ちゃんの虫さされ、あせも、とびひ対策
赤ちゃん連れで旅行、バーベキュー、外出の機会が増える夏。でも、虫さされ、あせも、そしてとびひが心配ですね。気をつけていても、いつの間にか蚊に刺されているし、水浴びやシャワーで汗を流しても、あせもはできてしまいます。かゆいと際限なく掻いて... -
共働きと病児保育
4月に保育園に入所して3ヶ月半。次々と風邪をもらってきては、発熱、中耳炎の疑い、発疹、咳 。すでに8回も通院しています。風邪のため保育園を休んだのは4日。共働きのため、夫婦でなんとかやりくりしていますが、いざという時に頼りにしているのが、... -
十人十色の決断・納得のプロセス
キャリアカウンセラーの仕事を通じて、たくさんの方の決断に立ち会ってきました。私が相談を受けるときに大切にしていることは、相談者自身に自分らしさを意識してもらうこと、そして私もその人らしさを尊重することです。 まず、相談者のこれまで考えて...