-
雨の日はあらかわ遊園でNゲージ運転!
電車が好きな幼児であれば、都電荒川線に乗って、あらかわ遊園にでかけると楽しいですよ。 都電も楽しいのですが、メインゲートの近くにある「ふれあいハウス(下町都電ミニ資料館)」内には、電車の模型あり、平日はプラレールで遊べる部屋もあります。で... -
両立は子どもの健康づくりから【相模湖プレジャーフォレスト】
子育てと仕事の両立で一番大変なのが子どもの病気。夜中から朝にかけて、突然、具合が悪くなったり、お昼寝明けに発熱は嘔吐を発症したり。保育園は集団生活なので、どうしても感染症をもらいやすい。でも、うちの子どもたちは菌を撃退してるのか、明らか... -
正論を吐く2才児(怒&笑)
「子どもたちがおもちゃを片づけない」よくある悩みだと思います。お片づけの歌があるくらいですから(笑)お片づけの歌でネット検索すれば、出てきます。公園で子どもたちに乗り捨てられたロディ。。うちの次男の最近のブームは、水道での手洗い。イスを... -
会社から与えられたチャンスを最大限いかしていますか?
蝶理株式会社さん(東証一部上場・商社)。 不勉強ながら、東洋経済オンラインの記事(内定競争倍率「高い50社、低い50社」)で知り、内定競争倍率第2位、どんな会社なのかと興味を持ちました。「長期的な視点で、新入社員を鍛え、育てる会社」という印象... -
子どもと一緒にバーベキューでパンを焼こう!
完成したパンはこちら!ちょっと焦げているのはご愛嬌^^;子どもの頃から、母が家でよくパンを焼いてくれた。生地の感触と焼けるのを待つ間のいい匂いとワクワク感は、今でも忘れられない思い出。おとなになって、パン教室に通って、パンづくりはそこそ... -
勝沼ブルーワインから学ぶ”仕事魂”
偶然飲んだワインから、素晴らしい会社・仕事に偶然出会い、嬉しくて書いています。 先月、相模湖プレジャーフォレストに遊びに行ったのですが、遊園地内にもキャンプ場内にも、山梨県内のワイナリー醸造のいろいろなワインが売られていました。うちが購入... -
両立は子どもの健康づくりから【新宿中央公園】
春は子どもと外で遊ぶにはいい季節ですね!次男が0~1才のときは、トイレや食事、お昼寝など、いろいろなことが気になり、出かけるのがおっくうになっていた私。さすがに、子どもたちが5才と2才になったのであまり心配せずに出かけられるのが嬉しいです。... -
新入社員の独り立ちに向けてできることは伴走
ゴールデンウィーク谷間の金曜日。皆さん、元気にお仕事していますか?2人の保育園児がいる私にとって、ゴールデンウィークは子どもたちの世話と遊びで気力と体力を消耗する長くて辛い休日(40代ですし)。もちろん、子どもと遊んで楽しいんですよ、でもね... -
家庭科教諭の話にえっ!本当?! 我が子の結婚は?
今日はこどもの日。元気に成長して欲しいと思います! 先日、高校の家庭科教諭をされている方とお話をする機会があり、びっくりしました。このような生徒が少なくないとおっしゃるのです。 野菜の名前がわからない(まぁ、これは想定内) 缶詰が開けられな... -
お父さんが書いた?! 小論文・エントリーシート
ゴールデンウィークですね!大学生のなかには、企業のエントリーシート(ES)を仕上げるべく頑張っている人も多いことでしょう。表向きは、就活スケジュールが後ろ倒し(経団連Webサイト)になった今年の就活。外資系企業、ベンチャー企業は3年生の12月か...