-
鯉のぼり 部屋で元気に泳いでいます
男の子が生まれたら、鯉のぼりに五月人形。わが息子は2度目の節句を迎えます。大きな声では言えないのですが、初節句でおじいちゃんがはりきって買ってくれた「大きな」鯉のぼりは、今年は眠ったままなのです。 うちで今年も元気に泳いでいるのは、室... -
子育てを楽しみながら、同時に仕事のスキルアップも!
私は、産休・育休期間中は仕事モードになれないものだと諦めの気持ちで過ごし、一方でブランク期間が積み重なっていくことに不安を感じていました。 先日、「新編 シアーズ博士夫妻のベビーブック(シアーズ夫妻著 主婦の友社 2000年)」を読んでいてふと... -
心の奥底にひっかかっていた気持ち
再就職活動を始めたいとのことで相談にいらした、Bさん。明るい笑顔、柔らかな物腰の20代女性です。11ヶ月になる男の子のお母さんでもあります。大学卒業後、正社員の営業職として就職して5年目、妊娠中に夫の転勤にともない退職。初回ご相談の概略をお伝... -
赤ちゃん連れ 新宿御苑 散歩
四季を通じて赤ちゃん連れにおすすめの公園、新宿御苑に お花見 に行ってきました。いろんな種類の桜やももが咲いていました。 今週末(2011年4月9日~10日)、桜は見ごろでしょう! 新宿御苑 → 国民公園協会 新宿御苑Webサイト お花見と紅葉の時期... -
お母さん自身が主役の時間
昨日はひな祭り。息子を連れて子育て支援センターに行くと、”お母さんがお雛様になろう”という企画がありました。お母さんが頭にお姫様の冠 (天冠・てんかん)をつけて、子どもと一緒にお雛様飾りの前で写真を撮るという企画です。 子育てをしているお母さ... -
日本の母子手帳を変えようプロジェクト(博報堂)
※博報堂DYグループの「親子健康手帳」「母子健康手帳アプリ」等、いろいろなサービスに展開されています!博報堂DYグループウェブサイト⇒ https://www.hakuhodody-media.co.jp/column_topics/feature/csr/20170614_18066.html 「あなたにとって母子手帳と... -
自分の光をまずは自分が大切にする
子育て中のママのお話を伺っていると、「自分で自分の光を消してしまわないで欲しいな」と思うことが、しばしばあります。 たとえば 再就職したいけど、これまでしてきた仕事は大したことないし・・・ 家事と育児に追われて、専業主婦のここ数年、何にも... -
NHKでは放映されなかった仕事と子育て両立の実態
NHK ミドルエイジクライシス・シリーズ4「産みたい育てたい-子育ては夫婦の危機? ある夫婦の育児を巡る危機とそれを乗り越える決断」で取り上げられたある夫婦とは、私たち夫婦(パパママGoodLife運営者)のことです。 NHKの記者さんは、とても丁寧に取... -
ワーキングマザーのための「母親学級」をつくりたい
マタニティブルー(出産後の軽度のうつ状態)、産後うつ。 私が妊婦のときに参加した、病院の母親学級と保健所の両親学級で、「注意しましょうね。」と言われました。出産に伴うホルモンバランスの変化で、気持ちが不安定になることを教わったものの、実感... -
家族で子育てひろば・支援センターへ行こう!
息子がまだ2ヶ月、曇っていて寒いある日の午後、息子が何をしても泣き止まないことがありました。泣き叫ぶ息子をだっこしながら、気がついたらポロポロと泣いていました。どんなことがあっても泣くことはほとんどないので、泣いている自分に驚きながらも、...