-
尊敬する経営者は誰ですか?
昨日、お客様に「冨山さんが尊敬する経営者は誰ですか?」と聞かれました。まっさきに思い浮かんだのが、クロネコヤマトの創業者・故 小倉昌男氏です。 規制と戦い、お客様のためによりよいサービスを追求された小倉氏。そして、障がい者の仕事を通じた社... -
「選ぶ」ということばの重さとワークライフバランスの実現
今日は4月1日。満開の桜に真新しいビジネススーツに身を包んだ新入社員。初々しいですね! 大学入学までと違い、正解もない、参考となる指標もない就職活動を経て、選んだ初めての仕事。 「第一希望の仕事(会社)だ!」という人もいれば、「ここしか決ま... -
なるほど!あるといいな、でした
桜餅というと、和菓子で、ちゃんとお茶を淹れて、お皿と菓子楊枝を用意して。。。というイメージ。 週末に牛乳がなくなり、ファミリーマートに買いに行ったついでに、お菓子コーナーを覗いたら!「持って食べられる桜もち串」なる商品がありました!これな... -
やはり春はいちご狩り!
子連れでいちご狩りをしたいと思ったのですが、手軽なツアーだと、朝7時半に駅集合で夜8時頃に駅解散で、なんとも子連れには参加しづらい。バスや電車に長く乗っていたり、いろんな観光名所やお店に連れ回されるのもちょっと。。。諦めようかと思っていた... -
仕事との両立が誰にとっても自分ごとである時代に大事なこと
少子化が進み、労働人口が減り、女性が働き続けることが国家としての課題となった現在。両立支援というと、子育てとの両立の話ばかりが目立ちます。子どもをもたない人、子育てをしない人(子どもがいても子育てを妻任せにしている男性を含む)が、自分と... -
アーモンドミルク探しの旅が終わる?!
子ども(5才と2才)の爪切り、髪切り、いつも一騒動です。はぁぁぁ~ 一昨日、嫌がってなかなか髪を切らせてくれない長男をなんとかなだめすかし、ようやく髪が切れました。昨日は、嫌がる次男を押さえつけ、なんとか手の爪だけを切りました。そして、今朝... -
「人は限りない可能性をもっている」
私は人材育成に手厚い企業(東京海上)に育ててもらい、人事部門の一員として人材育成(研修業務)に関わり、「人ってすごいな」「成長したいという気持ちはすごいな」と感じていました。だから、2005年に転職(株式会社スコラ・コンサルト)するときに「... -
子どももチョキチョキ しいたけ栽培
今年のしいたけ栽培キットは、宅配で家に届いたときにはすでにたくさん顔をのぞかせていて、ものすごいことになっていました! 長男が3才のときから毎年購入して育てています。栽培キットといっても、しいたけ菌が植えつけられたオガクズ等の塊(菌床)が... -
母乳育児へのこだわりと子育て・仕事の両立
私自身、母乳育児にものすごいこだわりがありました。分娩台のうえで生まれたばかりの長男を抱いたとき、ぱっちりと目をあけて、小さな口をあけて、乳首をくわえる長男の生命力に感動したことを今でも忘れません。(もちろん、次男も同じ) でも、長男のと... -
新入社員を迎える準備と入社3ヶ月の指導のコツ
4月1日まであとひと月。採用活動で会社にいい印象をもっていたのに、職場にいってみてがっかりしたという新入社員も少なくありません。希望をもって初出勤してくる新入社員を、「一緒に頑張る仲間」として迎えるには、どのようにしたらよいのでしょうか。...